創成研究(派遣型高度人材育成協同プラン)

博士前期課程

創成研究Ⅱ 概要

目標

「創成研究Ⅱ」は、実際の企業・官公庁に赴いて特定の研究テーマ・技術的課題に、企業側研修担当者・本学教員とともに連携して行うインターンシップ科目です。インターンシップ先において、本格的なモノづくり、商品開発を体験し、モノづくり企業で重要な異分野技術者との協調性と指導力、高度なモノづくり創成能力や課題探求能力を育成していきます。また、消費者の立場からの具体的なモノづくり、製品開発に関する課題探求を経験し、創造力と総合力を育成します。
「創成研究Ⅱ」の最後に成果報告会を開催し、プレゼンテーション能力の育成も目指します。

概要

企業別のコーディネータ教員と課題担当教員がチームとなり、企業側の研修担当者と密接な連携を取りつつ、創成研究Ⅰで決定した課題に取組みます。創成研究Ⅱの流れは以下の通りです。

  • ①開発研究課題の実施
    実際に派遣学生が企業に出向き、企業担当者およびその協力者の指導の下、開発研究課題の解決に取組みます。その進行状況や問題点とその解決方法を、毎週1回、週間実績報告書として課題担当教員に提出します。
  • ②中間評価と面談
    企業派遣中の区切りとなる時期を数回設定し、学生・企業・教員間で三者あるいは二者面談による進捗状況報告会を開催します。積極性や創成力などについて学生自身による達成度自己判定と企業担当者、コーディネータ・課題担当教員による中間達成度評価を実施し、必要に応じ計画・スケジュールの調整、変更を行います。三者面談報告書として課題担当教員がまとめ、コーディネータ教員に提出します。
  • ③最終報告書・成果報告会とその評価
    派遣学生チームは、実施報告書を提出します。また学期終了時(2月上旬)に、全ての派遣チーム、その企業担当者、関係教員を集め、公開で成果報告会を開催し、派遣中の体験を在学生で共有します。また、成果報告会にてコンペティションを行い、最も優れた学生には「ベストプレゼンテーション賞」を授与します。さらに、取組み成果が上がった課題については、特許など知的財産獲得も検討していきます。

これらを通して、「創成研究Ⅱ」へ赴く心構えや、高度職業技術者、研究開発技術者に共通する知的地盤の整備を進めます。
また、実際の受入れ先企業のマッチングを行うため、派遣候補先企業の受入れ課題提案も深めます。

その他履修上の注意事項や学習上の助言

  • 原則、前期開講の「創成研究Ⅰ」を受講している方が対象となります。
  • 留学生が「創成研究Ⅰ」「創成研究Ⅱ」の履修を希望する際、企業の受入れの関係上、日本語能力検定試験N2(旧2級)レベル以上の日本語力を必要とします。
  • MOT(技術経営)コースを複数科目履修しておくようにしてください。
  • 参考書:ガー・レイノルズ『プレゼンテーションzen』ピアソン桐原2009年