理工学域キャンパスビジット (オープンキャンパス)2022 開催のご案内
			
				
					
						終了
					
					開催期間
					2022/10/2
				
				2022年09月06日
			
						
						終了
					
					開催期間
					2022/10/2
				2022年09月06日
			本プログラムは、高校生・受験生の方に理工学域の各学類の研究室等を見学していただき、教員や学生から直接話を聞くことで、大学での学びへの興味関心を深めてもらうものです。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制です。
大学に来て、見て、感じるチャンスです。
| 開催日 | 実施時間 | 会場(建物名) | 
|---|---|---|
| 10月2日(日) | (午前の部) 10:00~12:00 (午後の部) 13:00~15:00 | 角間キャンパス (自然科学本館、5号館、研究棟等) | 
※午前と午後で別の学類を選択できます。また、午前か午後だけでも参加できます。
・アクセス 金沢大学角間キャンパスへのアクセスについては、こちらをご覧ください。
・その他 本プログラムは高校生・受験生の方に大学を体験してもらう内容です。保護者の方は見学等にはご参加いただけません。待合室でお待ちください。
| 事前参照コンテンツ お申込みの前にこちらをご確認ください。 | ||
|---|---|---|
| 数物科学類 | http://mathphys.w3.kanazawa-u.ac.jp/hpwp/ | |
| 物質化学類 | https://examination.w3.kanazawa-u.ac.jp/event/opencampus/pickupclass/(※) | |
| 機械工学類 | https://mech.w3.kanazawa-u.ac.jp/ | |
| フロンティア工学類 | https://examination.w3.kanazawa-u.ac.jp/event/opencampus/pickupclass/(※) | |
| 電子情報通信学類 | 学類説明動画 (2020 制作) | https://vimeo.com/445392436/6e5de178be | 
| 集積回路工学研究室 | http://www.merl.jp | |
| 電波情報工学研究室 | http://reg.w3.kanazawa-u.ac.jp/ | |
| 地球社会基盤学類 | https://geocivil.w3.kanazawa-u.ac.jp/news/1430 | |
| 生命理工学類 | https://examination.w3.kanazawa-u.ac.jp/event/opencampus/pickupclass/(※) | |
※ リンク先では「理工学域」のタブをクリックし,対象学類のコンテンツをご参照ください。
・参加申し込みはオープンキャンパス2022お申し込みをご覧ください。
| タイムスケジュール | 
|---|
| 数物科学類 | 受付開始 | (午前の部) 9:30~ (午後の部) 12:30~ | 受付場所:レクチャーホール・AV講義室 | 
| 研究室見学 質疑タイム | (午前の部) 10:00~12:00 (午後の部) 13:00~15:00 | (1)極低温実験室 (2)数学図書館 参加者の質問に、教員や学生がお答えします。 | 
| 物質化学類 | 受付開始 | (午前の部) 9:30~ (午後の部) 12:30~ | 受付場所:レクチャーホール・AV講義室 | 
| 研究室見学 | (午前の部) 10:00~11:30 (午後の部) 13:00~14:30 | 「光と化学」について解説と分光器作成 自然科学5号館6階学生実験室(619室) 見学先: 自然科学5号館1階化学機器分析室(152室) | |
| 質疑タイム | (午前の部) 11:30~12:00 (午後の部) 14:30~15:00 | 場所:自然科学5号館6階学生実験室(619室) 参加者の質問に、教員や学生がお答えします。 | 
| 機械工学類 | 受付開始 | (午前の部) 9:30~ (午後の部) 12:30~ | 受付場所:自然科学本館108講義室 | 
| 研究室見学 | (午前の部) 10:00~11:30 (午後の部) 13:00~14:30 | (1)機構設計研究室 (2)材料工学研究室 (3)環境科学研究室 | |
| 質疑タイム | (午前の部) 11:30~12:00 (午後の部) 14:30~15:00 | 場所:自然科学本館 108講義室 参加者の質問に、教員や学生がお答えします。 | 
| フロンティア 工学類 | 受付開始 | (午前の部) 9:30~ (午後の部) 12:30~ | 受付場所:レクチャーホール・AV講義室 | 
| 研究室見学 | (午前の部) 10:00~11:30 | 電子機械コア:ロボティクス・デザイン研究室 (小塚先生) 化学工学コア:環境・エネルギー研究室 (滝口先生) | |
| (午後の部) 13:00~14:30 | 機械コア:人間機械創造研究室 (西村先生) 電子情報コア:ナノ計測工学研究室 (宮澤先生) | ||
| 質疑タイム | (午前の部) 11:30~12:00 (午後の部) 14:30~15:00 | 場所:自然科学3号館 3B315会議室 参加者の質問に、教員や学生がお答えします。 | 
| 電子情報通信 学類 | 受付開始 | (午前の部) 9:30~ (午後の部) 12:30~ | 受付場所:レクチャーホール・AV講義室 | 
| 学類説明 | (午前の部) 10:00~10:30 (午後の部) 13:00~13:30 | 場所:自然科学2号館 2B716 | |
| 研究室見学 | (午前の部) 10:30~11:00 (午後の部) 13:30~14:00 | 集積回路工学研究室 http://www.merl.jp | |
| (午前の部) 11:00~11:30 (午後の部) 14:00~14:30 | 電波情報工学研究室 http://reg.w3.kanazawa-u.ac.jp/ | ||
| 質疑タイム | (午前の部) 11:30~12:00 (午後の部) 14:30~15:00 | 場所:自然科学2号館 2B716 参加者の質問に、教員や学生がお答えします。 | 
| 地球社会基盤 学類 | 受付開始 | (午前の部) 9:30~ (午後の部) 12:30~ | 受付場所:レクチャーホール・AV講義室 | 
| 研究室見学 | (午前の部) 10:00~11:30 (午後の部) 13:00~14:30 | (1)地盤工学研究室 (2)地球惑星科学コース学生ブース 90分間で(1)と(2)の両方を見学します。 | |
| 質疑タイム | (午前の部) 11:30~12:00 (午後の部) 14:30~15:00 | 場所:自然科学本館ワークショップ1 参加者の質問に、教員や学生がお答えします。 | 
| 生命理工学類 | 受付開始 | (午前の部) 9:30~ (午後の部) 12:30~ | 受付場所:レクチャーホール・AV講義室 | 
| 研究室見学 | (午前の部) 10:00~11:30 (午後の部) 13:00~14:30 | (1)自然科学1号館 生物会議室 1B317室 (2)自然科学1号館 生物化学工学研究室 1C328室 (3)自然科学1号館 生体分子生理学研究室 1B324室 (4)自然科学1号館生物学学生実験室 1B126室/1B128室 | |
| 質疑タイム | (午前の部) 11:30~12:00 (午後の部) 14:30~15:00 | 場所:自然科学1号館 生物学学生実験室 1B126室/1B128室 参加者の質問に、教員や学生がお答えします。 |