理工学域
2008年4月 | 理工学域設置 |
2018年4月 | 7学類体制に改組 |
理学部
金沢大学理学部の歴史は、昭和24年(1949)、国立学校設置法の公布による金沢大学の設置に際し、旧制第四高等学校と金沢高等師範学校を母体にした誕生から始まりました。その後の沿革は年代順に次のように要約されます。
1949年5月 | 理学部設置(金沢市広坂2丁目旧第四高等学校校舎) |
1954年4月 | 理学専攻科設置(5専攻) |
1957年4月 | 理学部附属臨海実験所設置(現: 鳳珠郡能登町小木ム4-1) |
1963年4月 | 理学研究科(修士課程、5専攻)設置、理学専攻科を廃止 |
1964年5月 | “城内地区” に新校舎竣工、移転 |
1975年4月 | 理学部附属低レベル放射能実験施設設置(現: 能美市和気町) |
1986年4月 | 理学研究科物質科学専攻(博士課程)設置 |
1987年4月 | 自然科学研究科(博士課程)設置に伴い、理学研究科物質科学専攻を廃止 |
1992年9月 | “角間地区” に新校舎竣工、移転 |
1996年4月 | 理学部改組(大講座制移行) 計算科学科設置 |
1997年4月 | 自然科学研究科の改組(博士前期課程の設置)に伴い、理学研究科(修士課程)の学生募集停止 |
1998年4月 | 自然科学研究科の改組 博士後期課程物質科学専攻を物質構造科学専攻に改組 |
2002年4月 | 自然計測応用研究センター設置に伴い、理学部附属臨海実験所及び低レベル放射能実験施設は、同センターへ移管 |
2004年3月 | 生物学科が自然科学1号館へ移転 |
2004年4月 | 自然科学研究科の改組に伴い、理学部教員は同研究科に所属(理学部に併任) 博士前期課程及び後期課程を改編、前期課程2専攻増設 |
2005年3月 | 地球学科が自然科学2号館へ移転 |
2008年4月 | 理工学域設置 |
工学部
金沢大学工学部の歴史は、大正9年(1920)に創設された金沢工業学校にはじまり、金沢工業専門学校と改称され、昭和24年(1949)国立学校設置法により金沢大学に包括され、金沢大学工学部となりました。その後の沿革は年代順に次のように要約されます。
1949年5月 | 工学部(土木工学科、機械工学科、工業化学科、化学機械学科及び電気工学科)設置 |
1951年3月 | 金沢工業専門学校廃止 |
1954年4月 | 工学専攻科及び工業教員養成課程設置 |
1965年4月 | 工学専攻科を廃止し、大学院工学研究科新設 |
1978年4月 | 金沢大学共同利用施設として複合材料応用研究センターを工学部構内に設置 |
1982年4月 | 附属電気エネルギー変換実験施設設置(時限10年) |
1985年4月 | 金沢大学複合材料応用研究センター廃止、これの研究を継承する予算措置施設として工学部材料開発研究室設置 |
1987年4月 | 総合大学院として自然科学研究科が新設され、博士課程物質科学、生命科学及びシステム科学の各専攻設置 |
1988年4月 | 共通講座が大講座制に改組 |
1992年3月 | 附属電気エネルギー変換実験施設廃止(時限到来) |
1992年4月 | 附属電磁場制御実験施設設置(時限10年) |
1997年4月 | 大学院自然科学研究科の改組に伴い、工学研究科は博士前期課程へ |
1998年3月 | 大学院工学研究科廃止 |
2002年3月 | 附属電磁場制御実験施設廃止(時限到来) |
2002年3月 | 自然計測応用研究センター設置(現環日本海環境研究センター) |
2003年4月 | 土木建設工学科と機能機械工学科の技術者教育プログラムが日本技術者教育認定機構(JABEE)から社会の要求水準を満たしていると認定された |
2004年4月 | 自然科学研究科の改組に伴い、工学部教員は同研究科に所属(工学部に併任)となる。 |
2005~2007年 | “角間南地区” に新校舎竣工、移転 |
2008年4月 | 理工学域設置 |