2019年2月21日ユネスコ「国際母語の日」記念行事が金沢大学で開催されました(2019.02.21)
2019年02月26日
UNESCO “International Mother Language Day” celebrated in Kanazawa University on 21 February 2019
毎年2月21日は,ユネスコが定めた国際記念日「国際母語の日(International Mather Language Day)」です。この記念日は,当時はパキスタンの一部だったバングラデシュのダッカで1952年2月21日に起こった,母語であるベンガル語を守ろうとする運動に由来しています。 人間にとっての母語の大切さを再認識し,平和や言語文化的多様性を讃えることを目的として,国際母語の日を祝う記念行事が金沢大学で初めて開催されました。会場となった自然科学本館アカデミックホールには,バングラデシュ人留学生たちの手によって,抵抗運動の中で亡くなった学生達を追悼するモニュメントが再現され,追悼の歌と花が捧げられました。日本人の学生や教職員,他国からの留学生に,国際母語の日の意義やバングラデシュの歴史について知ってもらうための短編ビデオの映写やリーフレットの配布も行われました。
February 21st is “International Mother Language Day” proclaimed by UNESCO. It originated in Bengali language rights movement against Pakistan government in Dhaka on February 21st, 1952. To promote awareness of mother language and respect for linguistic and cultural diversity, an event to celebrate the International Mother Language Day took place in Kanazawa University for the first time. The monument to students who died in resistance exercise was reproduced by Bangladeshi students in NST Academic Hall and a song and flowers were offered. There were the projection of a short movie and distribution of a leaflet for students and staff from Japan or other countries to know the history and significance of the day.