理学談話会(計算科学分野)のご案内
終了
開催期間
2019/12/19
2019年12月11日
終了
開催期間
2019/12/19
2019年12月11日
日 時:2019年12月19日(木) 16:30~
場 所:自然科学5号館大講義室
講 師:渡辺宙志先生(慶應義塾大学理工学部 准教授)
題 目:スパコンでできること、できないこと
概 要:
最近、ディープラーニングや AI( 人工知能 といった言葉をよく目にするようになりました。ハードウェア、ソフトウェア、様々な技術の飛躍的な発展により、コンピュータは以前には考えられなかったような表現能力を獲得し、様々なことができるようになりました。そのコンピュータのうち、非常に大きなものが「スーパーコンピュータ」、略してスパコンです。スパコン、なんとなく名前はすごそうな気がしますが、どのあたりが「スーパー」なのでしょうか。スーパーなコンピュータを使いこなすのだから、スパコンプログラマは凄腕プログラマなのでしょうか。また、スパコンを使えばすごいことができるのでしょうか?本講演では、それなりに長い間「スパコンプログラマ」として過ごしてきた私の経験を通じ、スパコンを使うということはどういうことか、何を目指してスパコンを使い、何ができたのか、そして何がまだできないのか、といったことについて紹介したいと思います。
世話人:数物科学系計算科学コース 小田竜樹、川口一朋