共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)2024年度第3領域合同シンポジウム 「循環が創るネイチャーポジティブ社会」(2024.06.20)
終了
開催期間
2024/6/20
2024年06月17日
終了
開催期間
2024/6/20
2024年06月17日
金沢大学COI-NEXTは、シンポジウム「循環が創るネイチャーポジティブ社会」を以下のとおり実施します。
金沢大学では、石油由来プラスチックに代わる「再生可能多糖類植物由来プラスチック」の開発、社会への普及を目指すプロジェクトが、2021年度科学技術振興機構 (JST)の共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)(本格型)に採択され、同年11月から、10年間にわたる活動を展開しています。
このプロジェクトでは、石油由来プラスチックから植物由来プラスチックへのパラダイムシフトを引き起こします。本シンポジウムでは、共創の場形成支援プログラムにおける第3領域の各プロジェクトリーダー等(9大学)による拠点の紹介後、5名のパネリストによるパネルディスカッションを行います。地球で暮らす私たちが目指す未来を皆様と一緒に考えます。
第3領域合同シンポジウム「循環が創るネイチャーポジティブ社会」
日 時: 2024年6月20日(木) 13:00~17:00
場 所: ANAクラウンプラザホテル金沢3階会場 鳳
参加人数: 会場参加80名、オンライン参加200名(先着順)
参 加 費: 無料
内 容: チラシをご参照ください。
申し込み: こちらから
プログラム
開会挨拶 13:00~13:05 | |
和田 隆志 | 金沢大学長 |
来賓挨拶 13:05~13:20 | |
廣野 宏正 | 文部科学省 科学技術・学術政策局 産業連携・地域振興課 室長 |
岸本 喜久雄 | JST共創の場形成支援プログラムCOI–NEXT共創分野・地域共創分野、第3領域副プログラムオフィサー |
藤野 純一 | JST共創の場形成支援プログラムCOI–NEXT共創分野・地域共創分野、第3領域副プログラムオフィサー |
循環が創るネイチャーポジティブ社会~連携のための拠点紹介講演~13:20~15:35 | |
田中 浩也 | リスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点、慶應義塾大学 KGRI 環デザイン& デジタルマニュファクチャリング、創造センター センター長/ 環境情報学部 教授/ 慶応義塾大学 COI–NEXTプロジェクトリーダー |
柴柳 敏哉 | 富山循環経済モデル創成に向けた産学官民共創拠点、富山大学学長補佐/ 先進アルミニウム国際研究センター長/学術研究部都市デザイン学系 教授/ 富山大学 COI–NEXTプロジェクトリーダー |
菊池 康紀 | ビヨンド・“ ゼロカーボン”を目指す” Co – JUNKAN” プラットフォーム研究拠点、東京大学 未来ビジョン研究センター 教授/東京大学 COI–NEXTプロジェクトリーダー |
休憩 14:00~14:15 | |
竹村 明洋 | 資源循環型共生社会実現に向けた農水一体型サステイナブル陸上養殖のグローバル拠点、琉球大学 理学部 教授/ 琉球大学 COI–NEXTプロジェクトリーダー |
近藤 倫生 | ネイチャーポジティブ発展社会実現拠点、東北⼤学 ⼤学院⽣命科学研究科 教授/ WPI- 変動海洋エコシステム高等研究所 ユニットリーダー/東北大学 COI–NEXTプロジェクトリーダー |
養王田 正文 | カーボンネガティブの限界に挑戦する炭素耕作拠点、東京農工大学 大学院工学研究院 卓越教授/ 東京農工大学 COI–NEXTプロジェクトリーダー |
沼田 圭司 | ゼロカーボンバイオ産業創出による資源循環共創拠点、京都大学 大学院工学研究科 教授/ 京都大学 COI–NEXTプロジェクトリーダー |
松田 亮太郎 | セキュアでユビキタスな資源・エネルギー共創拠点、東海国立大学機構 名古屋大学大学院 工学研究科 教授/ 名古屋大学 COI–NEXTプロジェクトリーダー |
髙橋 憲司 | 再生可能多糖類植物由来プラスチックによる資源循環社会共創拠点、金沢大学 理工研究域生命理工学系 教授/金沢大学 COI–NEXTプロジェクトリーダー |
休憩 15:35~15:50 | |
パネルディスカッション 15:50~16:50 | |
「社会実装から文化創造へ ~社会変容に向けた、研究者の役割ってなに?~」 | |
モデレーター: | |
河内 幾帆 | 金沢大学 融合研究域 融合科学系 准教授 ( 金沢大学 COI–NEXT ) |
パネリスト: | |
永井 祐二 | 早稲田大学 環境総合研究センター 研究院教授( 東京農工大学 COI–NEXT ) |
Jiptner Karolin | 名古屋大学 未来社会創造機構 特任准教授(名古屋大学 COI–NEXT ) |
田中 浩也 | 慶應義塾大学 KGRI 環デザイン& デジタルマニュファクチャリング、創造センター センター長/環境情報学部 教授(慶応義塾大学 COI–NEXT ) |
栗島 英明 | 芝浦工業大学 地域共創基盤研究センター センター長/建築学部 教授( 東京大学 COI–NEXT ) |
加藤 佑 | ハーチ株式会社 代表取締役( 金沢大学 COI–NEXT ) |
閉会挨拶 16:50~16:55 | |
松本 邦夫 | 金沢大学 副学長 |
【お問い合わせ先】
金沢大学COI-NEXT事務局 坂田、黒坂、竹内
TEL:076-234-4497
Mail:coi-next*ml.kanazawa-u.ac.jp
※*は@に置きかえてください。